こども家庭庁設置法、こども基本法が成立しました!
会期末となった6月15日には、参議院本会議で「こども家庭庁設置法案」と「こども基本法案」が成立し、来年4月の「こども家庭庁」設置が決まりました。 昨年2月2日に「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会〜子ども家庭庁の創設に向けて〜」を立ち上げてから、菅総理へ...
こども家庭庁設置法、こども基本法が成立しました!
地方からも『こどもの味方(みかた)』政策を推進!
「第7回女性局政策ミーティング」での講演が、自民党機関紙「りるぶ」に掲載されました。
Childrenfirst子ども行政行政のあり方勉強会について、幼児教育・保育に関する専門誌「遊育」に掲載されました
Childrenfirst子ども行政行政のあり方勉強会について、幼児教育・保育に関する専門誌「遊育」に掲載されました
ChildrenFirstの市長らから、国への要望!
新アプローチ、大阪府寝屋川市のいじめゼロの取り組みとは?
子どもへのアンケート調査結果発表!「子どもたちが国・政策に求めていること」とは?
ステレオタイプの「不登校」から脱却、多様な支援アプローチとは?
「こども成長見守りシステム」箕面市の先進事例に学ぶ
子育ての孤立に寄り添う、日本版ネウボラの推進を!
「こども食堂とこども庁のあり方」むすびえ代表 湯浅誠さんと勉強会開催
「子ども基点で考える子育て研究会」市長の皆様と“こども庁”について議論
「自民党総裁選 こども政策公開討論会」を開催
ICTの活用でこども政策が変わる!
地方議員373名から「こども庁設置を求める要望書」を受け取りました