top of page
検索
2021年5月19日読了時間: 6分
包括的性教育のあり方と、コロナがひとり親世帯に与えた影響
第15回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し宋美玄先生から「子ども達に必要な包括的性教育と生理の貧困」、赤石千衣子先生から「コロナ禍でのシングルマザーと子どもたちの状況」についてヒアリングを行いました。
0件のコメント
2021年5月17日読了時間: 4分
子育て支援が日本を救う!!子ども支援の「予算」「人員」を増やしつつ「政策効果」の検証を!
第14回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、柴田悠准教授をお迎えし、「子ども支援の「予算」「人員」を増やしつつ「政策効果」の検証を」と題しご講演いただきました。
0件のコメント
2021年5月10日読了時間: 6分
食事が創る子どもたちの未来!文科(給食)、農水(食育)、厚労(健康)の縦割りを排し総合的な栄養政策を
第13回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、中村丁次さんに「子どもへの栄養教育の重要性」、村山伸子先生に「こども庁創設への期待」とそれぞれ題し、ご講演いただきました。
0件のコメント
2021年5月8日読了時間: 9分
「子ども食堂」のあり方について現場から思う事
山田のTwitterでの「子ども食堂」に関する発言に対して、多くの批判や厳しい意見をいただいています。今回、山田が改めて子ども食堂のあり方について思う事をまとめます。
0件のコメント
2021年5月5日読了時間: 1分
なぜ今 こども庁?キーパーソンに聞く-テレ東BIZ
2021年5月5日(こどもの日)に、テレ東BIZに山田太郎の「こども庁創設に向けた議論」のインタビューが掲載されました。
0件のコメント
2021年4月26日読了時間: 3分
日本で子どもの権利は守られているのか?こども庁は“届かない子どもたちの声を聴く”省庁に!【前編】
第12回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、「子どもの権利」をテーマに、盛りだくさんの内容で実施しました。
0件のコメント
2021年4月26日読了時間: 5分
こども庁は“届かない子どもたちの声を聴く”省庁に!社会的養護経験者の視点から【後編】
第12回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、前回のブログに引き続き、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの西崎萌さんからご説明があった「子どもの権利基盤のこども庁に向けて」について紹介します。
0件のコメント
2021年4月23日読了時間: 1分
「こども庁」組織案に対する山田太郎のコメントが産経新聞に掲載されました
現在、創設に向けて議論が進めらている「こども庁」創設について、産経新聞の取材をうけました。
山田太郎の「組織論ありきではなくインフラとして子どもの命を守る体制強化を図り、そのための財源を確保することが何より重要だ」という意見が掲載されています。
0件のコメント
2021年4月22日読了時間: 4分
教員による「指導死」は調査に含まれない!?こども庁には、現場の調査機能が必要!
第11回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、今回のブログでは、大貫隆志さんのご講演「指導死」について考えていきます。
0件のコメント
2021年4月22日読了時間: 1分
こども庁創設で「いじめ・自殺」対策強化をーテレ朝news
私たちが事務局を務める「”ChildrenFirstの”行政のあり方勉強会~こども庁創設に向けて~」にて、こども庁創設に向けて、いじめ対策の観点から、いじめを受けた当事者でもあり、現在はいじめの防止に取り組む「ストップいじめ!なび副代表」の須永祐慈さんと「一般社団法人...
0件のコメント
2021年4月22日読了時間: 3分
いじめ当事者から聞く、いじめの現状と課題、解決のための提言とは?
第11回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、須永裕慈さんから「いじめ対策の現状課題と施策」、大貫隆志さんから「生徒指導を背景とした子供の自殺、不登校」についてお話を伺いました。
0件のコメント
2021年4月20日読了時間: 1分
Yahoo!ニュースに「こども庁」について日本大学末冨芳教授によるインタビューが掲載されました
教育行政学及び教育財政学の専門家である日本大学の末冨芳教授による、山田太郎の「こども庁」についてのインタビューがYahoo!ニュースに掲載されました。
0件のコメント
2021年4月15日読了時間: 5分
コロナ禍の子どもの心と教育現場の実態とは?!尾木ママがこども庁創設に期待すること
第10回「”Children Firstのこども行政のあり方勉強会”〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、合計120人を超える国会議員・地方議員の方々にご出席いただき、尾木直樹先生を招き「こども庁創設への期待〜子どもにとって安心安全な学校とは〜」についてお話を伺いました。
0件のコメント
2021年4月13日読了時間: 1分
「こども庁創設へ」自民党本部の初会合開催
4月13日、自民党で「こども庁」創設に向けた議論を行う「こども・若者」輝く未来創造本部の初会合が開催されました。4月1日に「Children Firstの行政のあり方勉強会」として菅総理大臣に「こども庁の創設」を提言してから2週間。ものすごい速さで初回会合を迎えました。
0件のコメント
2021年4月9日読了時間: 1分
首相が設置検討の「子ども庁」提言議員「問題解決の司令塔に」ー東京新聞
本日4月9日、東京新聞に山田太郎の「こども庁」創設に関するインタビューが掲載されました。
0件のコメント
2021年4月9日読了時間: 1分
子ども庁へ府省部局統合ー日本経済新聞
4月9日、子ども庁についての記事が掲載されました。
子育てへの支援や虐待対策などが一元化を目指す枠組みが説明されています。
0件のコメント
bottom of page